PAGE TOP

<<ホームに戻る

飲食業宿泊業流通業ハラスメント予防セミナー
信頼関係を育むコミュニケーションを学び、思いやりの心を醸成。現場に活きる力を得る双方向型セミナー

本セミナーでは、小売・宿泊業界におけるハラスメントの現実を理解し、その対策・対応を学びます。 基礎的なハラスメントの定義だけではなく、「指導」と「ハラスメント」の違いや、ハラスメントの起きない信頼関係構築のためのコミュニケーションなど、グループワークを取り入れた即現場で活きる力を得られるセミナーです。

対象:

各部門リーダー・トレーナー・支配人・20 代社員 など

開催日時:

2025年3月14日(金)13:30~16:00  受付中

会場:

すみだ産業会館(錦糸町駅前丸井ビル9階)
東京都墨田区江東橋3-9-10 TEL:03-3635-4351

受講料:

1名様 15,000円(消費税込み、テキスト代を含みます)

講師:種田 成昭(株式会社パートナーズコンサルティング パートナーコンサルタント)

株式会社TANEDA 代表取締役
株式会社Flucle 創業者
経歴:
同志社大学卒業後、大手企業を中心とした日本を代表する企業に対して人材開発コンサルティング業務を提供するコンサルティングファームに入社。
人材開発コンサルタントとして、大手インフラ企業を中心に人材開発事業に従事。株式会社 Flucle を創業、その後共同代表に譲渡し株式会社 TANEDA を設立。
現在は外部役員として複数社の経営に参画すると共に、研修講師として人材教育を行う。またライフワークとして複数の財団・社団の運営や寺社の経営サポートに携わる。

プログラム

  • イントロダクション
    • (株)オータパブリケイションズ 人材事業部
      シニアマネージャー 工藤 英征(ひでゆき)氏
    • 現場の課題共有〜日常を振り返る
  • ハラスメントとは
    • 様々なハラスメント〜パワハラ・セクハラ・モラハラ・カスハラ 他
    • 他社事例
    • 個人への影響、組織への影響
  • ハラスメントの起きる原因と対処
    • 自分の傾向を知る
    • なぜハラスメントが起きるのか
    • ハラスメントの相談を受けたら
  • 良好な関係を築く~適切な伝え方
    • 絶対にやってはいけないこと
    • アサーティブに部下を注意する ~YOUメッセージとIメッセージ
    • 部下が萎縮する言動をしない~指導と叱責
    • 相手のタイプに合わせた対応~「常識の差」を理解する
    • 年上の部下の場合~謙虚に対応し、信頼を得る

チラシ

こちらからダウンロードできます(PDF)

お申し込み

インターネットから:

下記メールアドレスに必要事項を記載の上 お申し込み下さい
メールアドレス:partners.seminar2025@gmail.com

必要事項
御社名、役職、申込者名、電話番号、参加者名、参加者役職、参加人数

お申し込みいただき次第、ご請求書と受講券をメールにてお送りいたします。

お問い合わせ

株式会社パートナーズコンサルティング  担当:中山

メール

株式会社パートナーズコンサルティング